その優れた柔軟性と体幹の強化効果で、リハビリに非常に有効なエクササイズとして注目されているピラティス。
腰や膝などの関節に負担をかけずに筋力を高め、機能的な身体を作り上げることができるため、体に制限がある方でも安心して取り組めます。
そこで今回は、ピラティスがどのようにリハビリに役立つのかを調査してみました!
ピラティスでリハビリができる施設についてもご紹介しますので、気になる方は参考にしてみてくださいね。
- ピラティスによるリハビリの効果
- ピラティスによる腰や膝へのリハビリ効果
- ピラティスでリハビリができる施設
ピラティスはリハビリにも効果的?

リハビリに役立つエクササイズとして注目されているピラティス。
体の中心であるコアを強化し、姿勢の改善や体幹の安定性を向上させることに焦点を当てているため、多くのリハビリプログラムに採用されています。
体への負担を最小限に抑えながら筋力を向上させることができるため、怪我や手術後のリハビリ期間中に特に有用です。
ピラティスはリハビリから生まれたのか?

現在では、美容やスポーツパフォーマンス向上のためのエクササイズとして知られていますが、ピラティスの原点はリハビリなんです。
その起源は第一次世界大戦中で、戦争で負傷し、体の機能が制限された兵士たちのために、寝たきりの状態でも無理なく筋力を鍛えられるよう考案されたのが、ピラティスの始まりです。
ピラティスがリハビリに効果があると言われる理由

ピラティスがリハビリに効果があると言われる理由は以下の3つ。
- 筋力の強化
- 関節の柔軟性アップ
- 姿勢の改善
ピラティスでは、体幹の筋肉を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。体幹は、私たちの身体をしっかり支える土台のような存在で、日常生活のあらゆる動きをスムーズにこなすためにとても大切です。リハビリ中の方にとっても、筋力アップを助けてくれるので、身体機能の回復に役立ちます。
さらにピラティスマシンを使えば、特定の部位だけでなく、身体全体の動きを連動させながらトレーニングできるので、より効率的に筋肉を鍛えられます。
また、ピラティスはストレッチや筋肉を伸ばす動きも重視しているため、関節周りの柔軟性がアップし、関節の動く範囲(可動域)も広がります。これにより、リハビリ中の動作がしやすくなったり、関節への負担が減って怪我の予防にもつながります。
そして、ピラティスを続けることで正しい姿勢をキープするための筋肉がしっかりついていきます。体の歪みが整ってくることで、日常生活の中で感じていた不調や痛みの軽減にもつながるでしょう。
マシンピラティスもリハビリに効果がある?

マシンピラティスは、全身の調整はもちろん、特定の部位に焦点を当てたリハビリにも活用できます。
マットピラティスに比べて、マシンには動きをサポートする機能が備わっているため、身体に制限がある方でも無理なく動かしやすく、安心して取り組むことができるでしょう。
たとえば、ピラティスの基本的な動きの一つ「ロールアップ」は、腰まわりの筋肉を鍛え、柔軟性を高めることで腰のリハビリに効果的。
マットで行うと難しく感じるかもしれませんが、マシンのタワーを使えば、負荷を調整しながら無理なく取り組むことができます。
ピラティスのリハビリ効果

基本的な効果
ピラティスのエクササイズは、体幹を中心に筋力を高めると同時に、柔軟性やバランス力を養い、姿勢の改善にもつながります。
さらに、心肺機能や持久力、体組成、神経と筋肉の連携にも良い影響を与えることがあり、体全体の機能を整えるため、痛みや体の不調、動きの制限などの改善も期待できるでしょう。
加えて、体への負担が少なく、年齢や体力に関係なく取り組めることから、リハビリ目的としても非常に適しており、リハビリの初期から本来の身体機能の回復まで、段階的にサポートしてくれるエクササイズです。
マシンピラティスによる効果
リフォーマーやタワー、チェアーといった専用マシンを使うマシンピラティスは、補助があることで動きをサポートしやすく、負荷の調整も柔軟に行えるのが特徴。
気になる部位にフォーカスして集中的にリハビリを行うこともできるため、効率よく体を整えたい方にぴったりです。
ピラティスによる腰や膝へのリハビリ効果
ピラティスは、体幹を鍛えたり柔軟性やバランス力を高めたりするだけでなく、腰や膝の痛みの軽減にも効果が期待できます。
たとえば、代表的な動きの「ロールアップ」は、お腹や背中の筋肉をしっかり使いながら腰まわりの柔軟性を高めてくれるので、腰のリハビリにぴったり。
膝のリハビリには、膝に余計な負担をかけずに筋力アップや柔軟性の向上を目指せるマシン「リフォーマー」を使ったピラティスがおすすめです。
東京でピラティスとリハビリができる施設は?
ルルト

「ルルト」は、整体店舗を構える株式会社理学ボディが運営おり、理学療法士が考案したトレーニングメニューが受けられるピラティススタジオ。
完全マンツーマンとなっており、一人ひとりの体の状態に合わせてトレーニングを組み立ててくれるため、ボディメイクはもちろん、リハビリで通いたい方にもピッタリです。
料金 | 入会金:22,000円(体験レッスン当日に入会で0円) 月3回:29,700円 月4回:38,400円 月6回:55,800円 月8回:72,000円 |
---|---|
レンタル | ー |
体験レッスン | 1,000円から5,000円(店舗により異なる) |
公式サイト | マシンピラティススタジオ『ルルト』 |
Dr.KAKUKOスポーツクリニック

「Dr.KAKUKOスポーツクリニック」は、「健康であることは美しい」をモットーに、体やスタイルを整えるボディーワークを行うクリック。
患者さんの目的に応じて、 診察・治療、リハビリ、パフォーマンスの向上・予防までトータルにサポートしてもらえます。
Dr.KAKUKOスポーツクリニックのメディカルピラティスは、ただエクササイズをするだけでなく、医療と運動の両面からしっかりとサポートしてくれるため、安心してピラティスに取り組めるうえに、リハビリと体づくりを同時に進められるのが大きな魅力です。
料金 | 60分:13,200円 90分:16,500円 |
---|---|
レンタル | ー |
体験レッスン | ー |
公式サイト | 東京都渋谷区代官山|Dr.KAKUKOスポーツクリニック |
ピラティスとリハビリができる病院はある?
社会医療法人宏潤会 大同病院・だいどうクリニック

「大同みどりクリニック」のリハビリテーションスタジオでは、マシンピラティスが導入されています。
理学療法士がマンツーマンで指導してくれるので、無理なく自分の体の状態に合わせたエクササイズを受けることができます。
料金 | 1回:12,000円 5回:58,000円 |
---|---|
レンタル | ー |
体験レッスン | ー |
公式サイト | 社会医療法人宏潤会 大同病院・だいどうクリニック |
医療法人青鳳会 美摩病院

「医療法人青鳳会 美摩病院」では、リハビリテーションの一環としてメディカルピラティスを行っています。
スタッフの方は、ピラティスの専門的な知識と経験を持つ医師と理学療法士が共同開発した日本初のピラティス指導者養成コース「MCBP」に合格した方のみとなっており、安心してエクササイズを受けることができます。
料金 | ー |
---|---|
レンタル | ー |
体験レッスン | ー |
公式サイト | 医療法人青鳳会 美摩病院 |
リハビリできるようなピラティススタジオはある?
ピラティススタジオDEP(デップ)

「ピラティススタジオDEP(デップ)」では、全てのスタッフが理学療法士や作業療法士の資格を持っていることが特徴の一つ。
体の仕組みに精通した運動のプロフェッショナルが、姿勢や骨格、筋肉の働きを丁寧にチェックし、体のクセや動きの特徴を分析してくれます。
外科医やリハビリ専門医からの信頼も厚く、リハビリ目的で通いたい方にも安心しておすすめできるスタジオです。
料金 | 入会金:0円 1回:9,900円 2回:14,800円~ オーナー指名:5,000円 インストラクター指名:3,000円 |
---|---|
レンタル | ー |
体験レッスン | 2,980円 |
公式サイト | ピラティススタジオDEP(デップ) |
zen place pilates

「Zen Place Pilates」は、訪問看護やリハビリの事業も行っており、理学療法士の資格を持ったインストラクターもいます。
業界でもお得な料金で質の高いレッスンを受けられるピラティススタジオで、いろんなクラスに挑戦できるため、自分に合ったプログラムを見つけられるのも嬉しいポイント。
料金 | 入会金:22,000円 月4回:15,400円~ (グレードやグループによって料金形態が変わります) チケット:20枚47,300円~ |
---|---|
レンタル | マットの貸し出しが無料 |
体験レッスン | ・マットグループ体験2,200円~ ・マシングループ体験5,000円 ・プライベート体験8,250円~ |
公式サイト | zen place pilates |
ピラティス リハビリについて知恵袋などに投稿される質問4選
まとめ:ピラティスのリハビリについて専門家にも相談してみよう!
ピラティスのリハビリ効果についてご紹介しました!
筋力強化や柔軟性の向上を通じて、リハビリに効果的とされているピラティス。
腰や膝などの関節に負担をかけずに体幹を鍛え、日常生活に必要な動作をサポートするため、怪我などで動きに制限がある方にも取り組みやすいでしょう。
より早い回復や予防が期待できるピラティスを取り入れて、健康的な体を取り戻しましょう。
コメント