ピラティスは肩こりに効果ある?マシンピラティスは?ウォールピラティスなどエクササイズ紹介

ピラティス 肩こり

近年とても注目されているピラティスですが、肩こり解消に効果的だとご存じですか。

「本当に肩こりに効果があるの?「おすすめのピラティススタジオはどこ?」

このようにさまざまな疑問が思い浮かびますよね。

そこで本記事では、マシンピラティスやウォールピラティスなど、肩こりに与える効果や肩こりにおすすめのエクササイズを詳しくご紹介します。

肩の重さから解放されたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

この記事で分かること
  • ピラティスの肩こりへの効果 有無
  • ピラティスで肩こりエクササイズ
  • 肩こりにはピラティスとヨガどっちがいいか
  • ピラティスは肩こりが悪化することもあるか
  • 肩こりを解消したい人におすすめのピラティススタジオ
目次

ピラティスは肩こりに効果ある?

ピラティスは肩こりに効果があると言われています。

その理由や、マットピラティス、マシンピラティス、ウォールピラティスそれぞれの効果について詳しく見ていきましょう。

ピラティスは肩こりに効果があると言われている理由

ピラティスが肩こりに効果的な理由は、主に以下の3点です。

  • 血流の促進:ピラティスは首や肩周りの筋肉をほぐし、血流を改善する効果があります。これにより、肩の筋肉の柔軟性が増し、凝り固まった筋肉が解放されるため、肩こりが軽減されるんです。
  • 姿勢の改善:ピラティスはインナーマッスルを鍛え、正しい姿勢を維持する力を養います。これにより、肩こりの根本原因である姿勢の悪さを改善できます。
  • 筋肉バランスの調整:ピラティスは体幹を強化し、肩周りの筋肉のバランスを整えます。特に肩甲骨周りの筋肉を意識的に使うことで、姿勢が改善され、肩こりの原因となる筋肉の緊張を緩和します。

これらの効果により、ピラティスは肩こり改善に効果的だと言えます。

マットピラティスにおける肩こりに与える効果

マットピラティスは、床の上で行うピラティスの基本的な形式です。

肩こりに対して以下の効果があります。

  • コアの強化:マットピラティスは体幹(コア)を鍛えることで、姿勢を改善し、肩への負担を軽減します。
  • 柔軟性の向上:様々なストレッチ動作を含むマットピラティスは、肩や胸の筋肉の柔軟性を高め、肩こりの軽減につながります。
  • 呼吸法の習得:正しい呼吸法を学ぶことで、肩の緊張を和らげ、リラックス効果を得られます。

マットピラティスは特別な器具を必要としないため、自宅でも気軽に始められる点が魅力です。

実際にマットピラティスで肩こりが軽減したと感じる声も上がっているので、説得力がありますよね。

マシンピラティスにおける肩こりに与える効果

マシンピラティスは、専用の機器を使用して行うピラティスです。

肩こりに対して以下の効果が期待できます。

  • 筋力強化:マシンを使用することで、より効果的に肩周りの筋肉を鍛えることができます。
  • 正確な動き:マシンのガイドにより、正確な動きを維持しやすく、効果的なトレーニングが可能です。
  • 個別調整:個人の体力や状態に合わせて負荷を調整できるため、安全に肩こり改善に取り組めます

マシンピラティスは、専門的な指導のもとで行うことで、より効果的に肩こりを改善できる可能性があります

ウォールピラティスにおける肩こりに与える効果

ウォールピラティスは、壁を使って行うピラティスの一種です。

肩こりに対して以下の効果があります。

  • 姿勢の意識:壁を背にすることで、正しい姿勢を意識しやすくなります。
  • 肩甲骨の動き:壁に沿って肩甲骨を動かすことで、肩周りの筋肉をほぐし、可動域を広げます
  • 安定性:壁を支えにすることで、バランスを取りやすく、初心者でも安全に行えます。

ウォールピラティスは、自宅でも簡単に実践できるため、日常的な肩こり対策として効果的です。

ピラティスで肩こりエクササイズ

肩こり改善に効果的なピラティスエクササイズの一つに「スワン」があります。

以下の手順で行います。

  • うつ伏せになり、両手を胸の横に置きます。
  • 息を吸いながら、背骨を一つずつ持ち上げるように、頭から順に背中を反らせていきます。
  • 体を上げきったら、息を吐きながらそのポジションをキープします。
  • ゆっくりと元の位置に戻ります。

このエクササイズを5〜10回繰り返すことで、背中の筋肉を強化し、肩こりの改善に役立ちます。

ただし、動作の質を重視し、無理をしないようにしましょう。

肩こりにはピラティスとヨガどっちがいい?

肩こり改善にはピラティスとヨガどちらも効果がありますが、目的に応じて選ぶのが良いです。

ピラティスの特徴
  • 肩こり改善に特化:ピラティスは姿勢改善や筋肉の強化に重点を置き、肩周りや体幹の筋肉を鍛えることで肩こりの根本的な原因にアプローチします。
  • 血流促進:肩周りの筋肉をほぐし、血行を改善することで凝り固まった筋肉を解放します。
  • 猫背や巻き肩の解消:正しい姿勢を意識させるエクササイズが豊富で、肩こり予防にも効果的です。
ヨガの特徴
  • 柔軟性向上:ヨガは筋肉を伸ばして緊張をほぐし、血行不良が生じやすい箇所にアプローチします。
  • リラクゼーション効果:深い呼吸と瞑想を通じて心身の緊張を和らげ、ストレスが原因の肩こりにも効果的です。
  • 姿勢改善:骨盤や背骨の位置を整えるポーズがあり、不良姿勢による肩こりを緩和します。

どちらを選ぶかは個人の好みや目的によります。

ピラティスは筋力強化と姿勢改善を、ヨガはリラックスと柔軟性向上を重視したい方におすすめ!両方を組み合わせるのも効果的です。

ピラティスは肩こりが悪化することもある?

ピラティスは基本的に肩こり改善に効果がありますが、以下の場合に肩こりが悪化する可能性があります。

  • 正しくない姿勢や動き:不適切な姿勢や動きで行うと、逆効果になることがあります。
  • 過度な負荷:自分の体力以上の負荷をかけると、筋肉に過度な緊張をもたらす可能性があります。
  • 既存の肩の問題:重度の肩の痛みや怪我がある場合、適切な医療処置なしにピラティスを始めると症状が悪化する恐れがあります。

これらのリスクを避けるため、初心者は必ず専門家の指導のもとでピラティスを始めることをおすすめします。

また、自分の体調に合わせて無理のない範囲で行うことが大切です。

肩こりを解消したい人におすすめのピラティススタジオは?

肩こりを解消したい人におすすめのピラティススタジオをご紹介しますね。

PILATES YOGA &a(アンドエー)

PILATES YOGA &a(アンドエー)
引用元:PILATES YOGA &a(アンドエー)

医療系資格を持つインストラクターが在籍し、科学的根拠に基づいた指導をしてくれます。また、肩こりや腰痛、姿勢の歪みなど慢性的な不調を抱える方に適したプログラムが豊富な点も魅力です。

一人ひとりの身体の特性や目標に合わせたオーダーメイドのプログラムを提供してくれますよ。

Pilates Studio Limone

Pilates Studio Limone
引用元:Pilates Studio Limone

国家資格の理学療法士によるカウンセリングやトレーニング構築を行っています。マシンピラティスとマットピラティスを併用し、利用者に合わせたメニューでパーソナルトレーニングを提供してくれますよ。

さらに、肩こりの根本的な改善を目指し、その場しのぎではない長期的なアプローチをしてくれる点も魅力です。

これらのスタジオは、専門的な知識を持つインストラクターによる個別指導や、肩こり改善に特化したプログラムを提供しているため、肩こりに悩む方におすすめです。

スタジオ選びの際は、自身の状態や目標に合わせて、カウンセリングや体験レッスンを利用してみましょう!

ピラティス 肩こりについて知恵袋などに投稿される質問4選

ピラティスは肩こりに効く?

ピラティスは肩こりに効果的です。体幹強化による姿勢改善、血流促進、肩甲骨周りの筋肉の柔軟性向上により、肩こりの原因に直接アプローチします。

正しい姿勢維持と筋肉バランスの調整で、肩こりの解消と予防が期待できます。

ピラティスで肩が上がる原因は何ですか?

ピラティスで肩が上がる主な原因は、過度な引き上げや緊張です。胸郭や腹部を強く引き上げすぎたり、脇を締めすぎたりすると、肩に力が入り上がってしまいます。

また、腕の筋肉を過度に収縮させることも肩上がりの原因となります。

ピラティスに向いてない人は?

ピラティスに向いてない人は、汗をたくさんかきたい人、筋肉量を増やしたい人、リラックスを求める人です。また、即効性を求める人や、ゆっくりとした動きに物足りなさを感じる人も向いていません。

継続的な姿勢改善や身体のバランス調整を目指す人におすすめです。

ピラティスで自律神経は改善できますか?

ピラティスは自律神経の改善に効果的です。背骨の柔軟性向上、深い呼吸法の習得、全身の血流促進により、自律神経のバランスを整えます。

また、ゆっくりとした動きと集中力を要する運動が、ストレス軽減とリラックス効果をもたらし、自律神経機能の正常化を促します。

まとめ:肩こりの方は一度ピラティスを試してみては?

ピラティスは、血流促進、姿勢改善、筋肉バランスの調整などを通じて肩こり改善に効果があります。

マットピラティス、マシンピラティス、ウォールピラティスなど、様々な形式があるので、自分に合ったものを選べます。ただし、正しい姿勢と適切な負荷で行うことが大切です。

肩こりでお悩みの方は、経験豊富なインストラクターのいるスタジオで一度ピラティスを試してみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次