体の柔軟性や筋力を高める効果があり、体型を気にせず誰でも挑戦できるピラティス。
「ピラティスを始めたいけど、どんな服装をすればいいの?」
「太ってるからピタッとしたウェアは恥ずかしい…」
そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ピラティスで動きやすく、かつ体型をカバーできる服装をご紹介!
ユニクロやGUで手軽にそろえられるおすすめコーデもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪
- 太っている人がピラティスをやるときにおすすめの服装
- ユニクロやGUで購入できるピラティスにおすすめの服
- 太っている人におすすめのピラティススタジオ
ピラティスで太ってる人の服装でおすすめは?

そもそもピラティスは太ってる人いない?
「ピラティス=細い人がやるもの」というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実はそんなことはありません!
ピラティスは自分の体重を利用したトレーニングが中心なので、無理な負荷がかかりにくく、初心者でも始めやすいのが特徴のため、太っている人でも無理なく始められるエクササイズです。
ジャンプやランニングのような動きが少なく、ゆっくりとした動作でインナーマッスルを鍛えるため、運動が苦手な人でも安心して取り組めますよ。
ピラティスで太ってる人が着る服装のポイント
快適でストレスなくピラティスを行うには、適度にゆとりがあり動きやすいウェアを選ぶのがおすすめ。
ピラティスは短期間で劇的な変化が現れるものではなく、コツコツと続けることで効果を実感できるエクササイズです。
だからこそ、「これなら気持ちよく続けられそう!」と思える服装を意識することで、より前向きに取り組めるように、自分の好みに合ったおしゃれなウェアを選んで、モチベーションをアップさせましょう!
ピラティスで太ってる人が着るおすすめの服装
体型を気にしすぎて動きにくいウェアを選んでしまうと、トレーニングに集中できなくなってしまうことも。
そうなってしまうと本末転倒なので、しっかりピラティスを思いきり楽しむためにも、周りの視線を気にせず、リラックスできる服装を選びましょう。
無理に流行のフィットネスウェアを選ぶ必要はなく、自分にとって快適で、動きやすいものを基準に選ぶことがポイントです。
ピラティスの服装が恥ずかしい場合のおすすめコーデは?

ピラティスに挑戦したいけれど、「ピタッとした服装は周りの目が気になってしまう…」と不安な方は、気になる部分をさりげなくカバーしつつ、快適に動けるウェアを選ぶのがポイントです。
トップスの選び方
腕や上半身をカバーしたい場合は、丈感やデザインを意識して選ぶのがおすすめです。
ドルマンスリーブ は腕周りや胸元をふんわりと覆い、自然に体型をカバーできます。
また、腰回りやお尻をすっきり見せるならエストマークのあるデザインも良いでしょう。
ピラティスではうつ伏せの姿勢を取ることが多いため、ボタンやチャックなどの装飾がついていないシンプルなデザインを選ぶましょう。
ボトムスの選び方
ピラティスでは骨盤を意識しながら大きく脚を開く動きが多いため、フィット感のあるボトムスを選ぶ方が多いです。
そのため体型カバーをしたいなら、カバーしつつ動きやすい服装を選ぶのがおすすめです。
レギンスやピラティス専用のボトムスの上に、ワイドなガウチョパンツを重ねたり、サルエルパンツのようなゆったりシルエットのパンツで気になる部分をうまく隠すのが良いでしょう。
ピラティスの服装をユニクロやGUで購入できる?
ユニクロやGUでピラティスの服装

ピラティスにピッタリの服装は、ユニクロやGUで揃えることができます。
どちらもスポーツに適したラインを扱っており、伸縮性・吸水性・速乾性に優れたスポーツウェアが手ごろな価格で購入できてコストパフォーマンスも抜群です。
「まずは気軽に始めてみたい」「どんな服装が合うのかわからない」と感じている方は、まずはユニクロやGUでウェアを揃えてみるのも良いでしょう。手軽に機能的なウェアを用意して、快適にピラティスを楽しんでください!
太った人向けユニクロやGUでピラティスの服装
ピラティスは体の動きがしっかり分かるような服装が適しており、その中で、体型が気になる方はさりげなくカバーできるウェアを選びましょう。
エアリズムシームレスT

ユニクロの「エアリズムシームレスT」は通気性が良く、縫い目がないため、ストレスなくピラティスを行えるでしょう。
ドレープ感のあるデザインで、お尻が隠れる丈で体型カバーができますが、サイドスリットが入っているので動きやすく、脚長にも見えますよ。
ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ

ユニクロの「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」は、通気性も良く、ストレッチ性が高いためピラティスにピッタリです。
ゆったりとしたシルエットで体型カバーもできるため、太っている人でも周りの目を気にすることなくピラティスに集中できるでしょう。
ピラティスの初心者におすすめの服装

ピラティスを始める際に「ピラティスウェアを用意しなきゃ!」と思われるかもしれませんが、まずはジャージなどの伸縮性のある服装を選べば問題ありません。
体の動きを妨げず、しっかりフィットする服装を選ぶのがポイント。
ピラティスは全身を大きく動かすエクササイズなので、動きに合わせて伸びる素材で通気性の良いものを選びましょう。
おばさんにおすすめのピラティスの服装

年齢を重ねると、肌を出すの躊躇ってしまいますし、体型カバーも気になりますよね。
伸縮性があり、通気性が良いものを選ぶのがポイントですが、丈が長めのトップスやウエストが絞られていないデザインのパンツは、体型を気にせずに快適に動けます。
また、ピラティスではインナーマッスルを使うため、サポート力があるスポーツブラやフィット感のあるレギンスを選ぶとより効果的でしょう。
落ち着いた色合いやシンプルなデザインを選ぶことで、おしゃれに見せつつ、年齢に合ったスタイルを楽しむことができますよ。
太ってる人でも行きやすいピラティススタジオを紹介!
太っている人には、マシンピラティスができるスタジオがおすすめです。
マシンピラティスは、ジムで行う高強度なフリーウェイト運動に比べて、負荷が少なく、初心者や体力に自信がない方でも始めやすいのポイント。
マシンがサポートしてくれるため、身体が硬い方や太っている方も無理なく安全に運動を行える点も嬉しいですね。
お腹周りや背骨周辺のインナーマッスルが効率よく鍛えられ、姿勢改善にも繋がります。
また、高強度なトレーニングに比べて筋肉が付きすぎる心配や怪我のリスクが少ないのも大きなメリットです。
the SILK

theSILKはグループレッスンの他に、一部の店舗ではパーソナルレッスンにも対応しているスタジオです。
また、手ぶらで無料体験もできるので、「まずは雰囲気を味わいたい」という方はチェックしてみてくださいね♪
料金 | 入会金:10,000円 事務手数料:1,000円 グループ:12,980円~ パーソナル:19,800円~ |
---|---|
レンタル | トレーニングウェア上下・タオル・滑り止め付き靴下 |
体験レッスン | ・初回無料体験レッスン50分 ・無料でウェアなどがレンタルできる手ぶら体験セット ・体験当日に入会すると、入会金と事務手数料が0円 |
公式サイト | the SILK |
ELEMENT

ELEMENTは、パーソナルレッスンに特化したマシンピラティススタジオです。
マンツーマンでしっかりピラティスに集中したい方、食事指導も含めて確実に効果を求める方には、ELEMENTがおすすめです。
料金 | 入会金:33,000円 月4回:20,000円~ LINEオンライン食事指導:11,000円 |
---|---|
レンタル | トレーニングウェア・タオル・アメニティだけでなく、ドリンク・プロテインも無料 |
体験レッスン | ・体験トレーニングが3,300円 ・体験当日に入会すると体験料金が0円、入会金が半額 |
公式サイト | ELEMENT |
zen place pilates

zen place pilatesは、全国各地に展開しているため、通いやすいピラティススタジオです。
近くにスタジオがあり、体験レッスンを気軽に受けられる点が大きな魅力となっています。
また、チケット制度もあるため、忙しくて月に決まった回数を通えるか分からないという方にもおすすめです。
料金 | 入会金:22,000円 月4回:15,400円~ (グレードやグループによって料金形態が変わります) チケット:20枚47,300円~ |
---|---|
レンタル | マットの貸し出しが無料 |
体験レッスン | ・マットグループ体験2,200円~ ・マシングループ体験5,000円 ・プライベート体験8,250円~ |
公式サイト | zen place pilates |
ピラティス 太ってる人 服装について知恵袋などに投稿される質問4選
まとめ:動きやすい好みの服装を探してみよう!
体型が気になる方向けのピラティスウェアについてご紹介しました!
ピラティスを楽しむためには、自分が快適で自信を持てる服装を選ぶことが大切。
太っていることを気にせず、動きやすく、体型をカバーできるウェアを選ぶことで、より楽しくエクササイズに取り組むことができるでしょう。
ユニクロやGUでは、手頃な価格で機能的なウェアを揃えられるので、初めてのピラティスにも最適です。
自分に合ったコーディネートを見つけて、ピラティスを気軽に始めてみましょう!
コメント