MENU

ピラティスはデブにおすすめって本当?太っている人もできる?人生変わるの声も調査

ピラティス デブ

「ピラティスは太っている人には向かない?」

そんなイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実はピラティスは体型を問わず誰でも挑戦できるエクササイズです。

関節への負担が少なく、無理なく体を引き締めながらダイエット効果が期待できるため、運動が苦手な方や体力に自信がない方にもおすすめ!

そこで今回は、太っている人にもピラティスがおすすめできる理由や、期待できる効果をご紹介しましょう!

太っている人には気になるピラティスウェアもおすすめするので、これからピラティスにチャレンジしたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

この記事で分かること
  • ピラティスは太っている人もできるのか
  • ピラティスで太っている人が期待できる効果
  • 太っている人におすすめのピラティスウェア
目次

ピラティスはデブにおすすめって本当?

ピラティスは体型を気にせず、誰でも始めやすいエクササイズです。

激しい動きが少なく、関節に優しいので無理なく続けられ、じんわりと汗をかきながら、ダイエット効果も期待できるのが魅力です。

また、ピラティスマシンには体重制限がなく、もともとリハビリ用に考案されたトレーニングなので、関節に負担をかけずに運動できます。

ケガのリスクを抑えながら、安全に体を動かしたい方にぴったりですよ。

ピラティスはデブ(太っている人)もできる?

結論から言うと、ピラティスは太っている方でも安心して取り組めるエクササイズです。

体重が重いと、普段より多くの「重り」を抱えて生活している状態になり、運動をする際の怪我のリスクが高くなります。

特に、運動不足の方がエクササイズをする際には注意が必要です。

そんな方にピッタリなのが、ピラティス。

激しい動きが少なく、基本的な体の使い方を丁寧に学べるので、初心者や久しぶりに運動を始める方にも安心なエクササイズといえるでしょう。

解剖学や運動学に基づいたエクササイズは、安全に体を動かしながら、筋力や柔軟性を高めていけます。

そのため、ピラティスを続けた後に他の運動にチャレンジしても、怪我のリスクを減らし、パフォーマンスを向上させることができます。

ピラティスでデブ(太っている人)が期待できる効果

体幹が鍛えられる

ピラティスは、体の中心である体幹を鍛えるエクササイズです。

体幹を強化することで、バランスが整いやすく、姿勢も改善されます。

さらに、しっかりと体幹を鍛えることはハードなエクササイズの土台となり、ボディメイクやダイエットにも効果的です。

激しすぎない運動ができる

ピラティスは体をゆっくり丁寧に動かすエクササイズなので、いわゆる「激しい動き」はほとんどありません。

基本的な動き方をしっかり学ぶことができるので、初心者や運動から久しぶりの方でも安心して始められます。

ピラティスは解剖学や運動学に基づいた、体に優しいトレーニング。

太っている方でも無理なく取り組めるので、安全に体を動かしながら、徐々に筋力や柔軟性を高めていけますよ。

姿勢が改善される

ピラティスは姿勢改善にとても効果的。

特に体重が増えると、前かがみになりやすく、姿勢が悪くなりがちです。

ピラティスを行うことで全身の筋力がアップし、柔軟性も向上するため、自然と正しい姿勢が身につきます。

正しい姿勢を保つことで、腰痛や肩こりなどの体の不調が改善される効果も。

また、姿勢が良くなると、呼吸が深くなり、体に溜まった疲れも減少します。

肥満気味の人は呼吸が浅くなりやすいですが、姿勢を整えることで、もっと楽に深い呼吸ができるようになるんです。

柔軟性が得られる

ピラティスの一番の効果は、柔軟性が向上することです。

柔軟性がアップすると、血行が良くなり代謝が上がったり、可動域が広がることで体にかかる負担が減ります。

また、柔軟性を高めて体を正しく使えるようになると、スタミナが増したり、トレーニングの効果がさらに高まるという嬉しいメリットも。

ピラティスを続けることで、体の動きがスムーズになり、より健康的で効率的な体作りができるようになりますよ。

ピラティスでは体重は減らない?

ピラティスを始めたのに、思うように体重が減らないと感じることもあるかもしれません。

でも、これは必ずしも悪いことではありません。

ピラティスは筋肉を鍛えることに重点を置いているため、筋肉が増えると体重があまり変わらないことがあります。

筋肉は脂肪よりも密度が高いので、同じ体積でも重くなります。

そのため、体重が減らなくても、体は引き締まり、見た目が変わることが多いんです。

また、ピラティスは基礎代謝をアップさせるので、長期的に見て体重管理にも役立ちます。

基礎代謝が上がれば、日常生活でも自然にカロリーを消費しやすくなり、結果的に体重も減っていくでしょう。

マシンピラティスは体型変化に適している?

マシンピラティスは、体型の変化にとっても効果的です。

全身の筋肉や関節を動かしながら、骨盤の歪みを整えたり、インナーマッスルを鍛えたりすることで、ボディラインを引き締めることができます。

マシンピラティスはマットピラティスと比べて、マシンが体の動きをサポートしてくれるため、理想的な姿勢やフォームを維持しやすくなります。

これにより無理なく始めやすく、効果的にトレーニングを進めることができるので、ピラティス初心者にもぴったりです。

ピラティスで太っている人におすすめの服装は?

一般的なピラティスウェアは、体のラインが目立ったり、肌を露出するデザインが多いため、太っている方にとっては着るのが恥ずかしく感じることもありますよね。

特にグループレッスンだと、周りの目が気になってしまうことも…。

そんな方は、体型をしっかりカバーできるピラティスウェアを選ぶことが大切です。

次のポイントを参考に、快適にトレーニングできるウェアを見つけてみましょう!

  • 動きやすく、通気性の良いものを選ぶ
  • 丈感やデザインを意識したトップス
  • ボトムスはシルエット重視・または重ね着

体型カバーを気にするあまり、エクササイズに適しない服装を選んでしまっては、しっかり体を動かすことができず本末転倒になってしまいます。

伸縮性のある動きやすく、汗をかいてもムレにくい通気性の良い素材のものを選びましょう。

引用元:ユニクロ公式オンラインストア

デザインとしては、腕周りや胸元をふんわりと覆い、自然に体型をカバーできるドルマンスリーブや、腰回りやお尻をすっきり見せてくれるウエストマークのあるデザインも良いでしょう。

引用元:GU(ジーユー)公式 通販サイト

ピラティスでは骨盤を意識しながら大きく脚を開く動きが多いため、フィット感のあるボトムスが好ましいです。

そのため体型をカバーしつつ動きやすい服装を選ぶのがおすすめ。

サルエルパンツのような、お尻から太ももにかけてだけゆったりしているシルエットのパンツ、または、レギンスやピラティス専用のボトムスの上に、ワイドなガウチョパンツを重ねるなどをして、気になる部分をうまく隠すのが良いでしょう。

ピラティスでデブが体型変化した?人生変わる?実際の声を調査

実際に太っている人がピラティスをしたらどんな変化があるのでしょうか?

実践した方の声を集めてみました!

https://twitter.com/yasuko_asagiri/statuses/727503071295590402
https://twitter.com/emi_hasegawa_/status/1683366934145036289
https://twitter.com/alohigym_riho/status/1616088129882198022

太っている人がピラティスを行うことで、筋肉量アップ・代謝アップの効果があったのか「ダイエットに成功した」という声が多く見られました。姿勢が悪いと余計に太って見えてし合うことから、「姿勢改善で見栄えが良くなった」という声も。

デブでも通いやすいピラティススタジオはどこ?

マットピラティスでも良い効果はありますが、太っている方や普段から運動をしていない方にはマシンピラティスがおすすめです。

そこで、マシンピラティスができて、ダイエットにもピッタリなピラティススタジオをご紹介しましょう!

PILATES STUDIO noa

引用元:PILATES STUDIO noa

「PILATES STUDIO noa」は、女性ならではの体の悩みやボディメイクに特化したプログラムが豊富に揃っている女性専用のピラティススタジオ。

おしゃれな木目調の温かみあるデザインや、シンプルで清潔感のある白を基調とした空間に、パウダールームも完備と、女性には嬉しいポイントでモチベーションもアップしますね。

ヨガやバレエ、ダンス、ボクシングなど、系列ブランドのレッスンも自由に受けられるので、幅広いエクササイズに挑戦できます。

料金入会金:16,500円(キャンペーン中は0円)
月2回:6,600円
月4回:11,000円
全クラス受け放題:17,600円
レンタルウェア・タオルなど
体験レッスン3,850円(キャンペーン中は0円)
公式サイトPILATES STUDIO noa

zen place pilates

引用元:zen place pilates

「Zen Place Pilates」は、経験豊富なインストラクターが揃い、業界でもお得な料金で質の高いレッスンを受けられるピラティススタジオ。

マットピラティスとマシンピラティスを組み合わせたプランがあり、ヨガスタジオも併設されているので、心と体を整えたい方にもぴったり!

チケット制で、いろんなクラスに挑戦できるため、自分に合ったプログラムを見つけて、楽しく体験できるのが魅力です。

料金入会金:22,000円
月4回:15,400円~
(グレードやグループによって料金形態が変わります)
チケット:20枚47,300円~
レンタルマットの貸し出しが無料
体験レッスン・マットグループ体験2,200円~
・マシングループ体験5,000円
・プライベート体験8,250円~
公式サイトzen place pilates

ピラティス デブについて知恵袋などに投稿される質問4選

ピラティスは太っていてもできますか?

ピラティスは太っていてもできます。激しい運動が少なく、関節への負担も少ないため、無理なくトレーニングすることができます。

太っている人はピラティスをしても大丈夫?

ピラティスは、関節への負担が少なく、無理なく汗をかけるため、太っている方にもおすすめです。

ピラティスに向いてない人は?

筋肉量を増やしたり、スポーツのように汗をたくさんかいたりすることを目的としている人には向いていません。

太ってる人がピラティスをするときの服装は?

太っている人がピラティスをするときの服装は、伸縮性があり、適度に体にフィットしつつも体型カバーができるウェアがおすすめです。

まとめ:ピラティスは太っている人など関係なく始めることができる!

ピラティスは体への負担が少ないのに、しっかり効果を実感できるエクササイズ。

そのため、太っている人でも無理なく取り組めるエクササイズだということがお分かりいただけたと思います!

すぐにダイエット効果を実感することはできませんが、続けることで体が引き締まり、姿勢が良くなるだけでなく、運動習慣が身につき、心身ともにポジティブな変化を感じる人も多いようです。

「ピラティスで人生が変わった!」という声があるように、始めることで新たな自分に出会えるかもしれません。

体型カバーができるピラティスウェアもご紹介したので、ぜひ自分に合ったウェアを選んで、楽しみながらピラティスを続けてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次