MENU

ピラティスの髪型でおすすめは?仰向けやロングヘア・ボブにおすすめの髪型やヘアバンド紹介

ピラティス 髪型

ピラティスを始めたい方にとって、ピラティスウェアと同様に悩んでしまうのが髪型。

仰向け・うつ伏せ・四つん這いなど、ピラティスはポーズが多いため、ヘアアレンジによっては髪の毛が邪魔になったり、ヘアゴムが頭に当たって痛くなったりすることもあります。

そこで今回は、ピラティスにピッタリの髪型をご紹介します!

ロングヘアやボブなど髪の長さに合わせたおすすめの髪型や、ピラティスのメイクについても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね♪

この記事で分かること
  • ピラティスをするときにおすすめの髪型
  • ピラティスではNGな髪型
  • ピラティスをするときのメイク
目次

ピラティスの髪型でおすすめは?

ボブ

ボブヘアはそのままでもエクササイズに影響はありませんが、ヘアアレンジをするなら、崩れにくいハーフアップのお団子や編み込みスタイルがおすすめです。

ロングヘア

ロングヘアの方がピラティスを行う際には、低めや高めのポニーテール、またはしっかりとまとめた高い位置のお団子ヘアがおすすめです。

これらの髪型なら、トレーナーが首や背中のラインを正しくチェックしやすく、仰向けになった際にも邪魔になりません。

ポニーテールやお団子で頭が痛くなりやすい方は、三つ編みにするのも良いでしょう。

ヘアバンドを使用した髪型

ピラティスをする際は、ターバンやヘアバンドを活用するのもおすすめです。

前髪をしっかり押さえられるだけでなく、汗を吸収してくれるため、エクササイズ中に顔へ汗が垂れるのを防げます。

さらに、ヘアバンドやターバンの色やデザインをピラティスウェアとコーディネートすれば、おしゃれも楽しめますよ。

ピラティスで仰向けになるときおすすめの髪型は?

仰向けになる動作が多いピラティスには、高い位置または低い位置でまとめたポニーテールやお団子ヘアがおすすめです。

スポーツで定番のポニーテールも、結び目が後頭部の中央あたりにあると邪魔になりやすいため、仰向けの際には結び目が頭に当たらないよう工夫しましょう。

また、ヘアアクセサリーの選び方にも注意が必要です。

髪をまとめる際はシュシュやゴムなど柔らかい素材を使用し、ヘアクリップのような硬いものは避けるのがおすすめ。

さらに、髪が床につくことがあるため、ワックスの使用も控えたほうが良いでしょう。

ピラティスでNGの髪型は?

ピラティスを行う際にNGとされている髪型は以下の3つです。

  • 下ろしたままのロングヘア
  • 後頭部中心辺りで結んだポニーテール
  • ゆるくまとめられた髪型

ロングヘアをまとめずにいると、髪が顔にかかって視界を遮るだけでなく、トレーナーが首や背中の正しい位置を確認しにくくなります。

また、マシンピラティスを行う際は、スプリングやヘッドレストに髪が絡まるリスクがあるため、ロングヘアの方はしっかりまとめることが大切です。

定番のポニーテールですが、後頭部の中ほどで結んでいると、仰向けの姿勢を取る際にマットに当たって邪魔になることがあるため、結ぶ位置は高めか低めにしましょう。

さらに、ふんわりとしたお団子ヘアなど、ゆるくまとめたスタイルもピラティスには不向きです。

運動中に崩れやすく、髪が顔にかかって気になったり、集中力が途切れたりする原因にもなるため、しっかりと固定できる髪型を選びましょう。

ピラティスはすっぴん必須で化粧はNGなの?

結論からいうと、ピラティスはメイクをしたままでも問題ありません。

運動時のメイクは避けた方が良いと言われることがありますが、これは汗や皮脂、ファンデーションが毛穴に詰まり、肌トラブルを引き起こす可能性があるからです。

また、汗でメイクが崩れると気になってしまい、エクササイズに集中できなくなることもあるため、大量の汗をかくホットヨガや激しいスポーツでは、メイクを控えた方が良いといわれてます。

しかし、ピラティスは激しく汗をかく運動ではなく、身体の内側からじんわりと温まる程度の発汗がほとんど。

もちろん個人差はありますが、基本的にはメイクをしたままでも問題なく行えるエクササイズです。

髪型を気にせずピラティスができるスタジオは?

髪型を気にせずピラティスを受講したいなら、パウダールームやシャワールームなどが充実したスタジオがおすすめです。

the SILK

引用元:the SILK

「the SILK」は、女性専用のピラティススタジオで、おしゃれな内装と充実した設備が魅力。

白を基調とした洗練された空間で、ライト付きミラーのパウダールームには、コットン・綿棒・汗拭きシートのほかに、ReFaのドライヤーやコテまで完備されています。

音楽に合わせたレッスンで楽しくボディメイクができ、20代~50代まで幅広い女性が通いやすく、都内の平均的な料金ながら、設備の充実度とレッスン内容を考えるとコスパも抜群です。

料金入会金:10,000円
事務手数料:1,000円
グループ:12,980円~
パーソナル:19,800円~
レンタルトレーニングウェア上下・タオル・滑り止め付き靴下
体験レッスン・初回無料体験レッスン50分
・無料でウェアなどがレンタルできる手ぶら体験セット
・体験当日に入会すると、入会金と事務手数料が0円
公式サイトthe SILK

LALA PILATES

引用元:LALA PILATES / ララピラティス

「the SILK」は、女性専用のピラティススタジオで、6種類のプログラムから自分に合うレッスンを選べます。

マシンピラティスが初めての方でも安心して受講できる「ビギナー」から、体感を鍛えるためにアクティブに体を動かして代謝を促進する「ベーシック」、さらに美尻・美脚を目指せる「ヒップアンドレッグ」と、目的やなりたいボディラインに合わせてエクササイズメニューが選べるのは嬉しいポイントですよね。

また、レッスン内容だけでなく施設面でも女性に嬉しいポイントが。

清潔感のあるパウダールームには、コットン・綿棒・クレンジング・化粧水・ドライヤーなどのアメニティが置いてあり、ホットヨガと併設のスタジオでは330円でシャワーも利用できます。

料金入会金:10,000円
事務手数料:5,500円
月3回:10,725円
月4回:12,980円
月6回:17,490円
レンタル靴下(有料レンタル)
体験レッスン1,500円
公式サイトLALA PILATES / ララピラティス

ピラティス 髪型について知恵袋などに投稿される質問4選

ピラティスで髪の毛が邪魔にならないようにするには?

ピラティスを行う際に髪の毛が邪魔になってしまう場合は、仰向けの際に結び目が当たってしまわないように、高い位置または低い位置でのポニーテールやお団子がおすすめです。

ピラティスの服装でNGなのは?

ピラティスでは、硬い素材や伸縮性がのない素材といった、動きを妨げるような服装や、体のラインが見えにくいダボダボとした服装は避けましょう。

ピラティスの髪留めは?

ピラティスでは仰向けの姿勢をとることが多いため、髪をまとめるときはシュシュやヘアゴムを使い、ヘアクリップなどの硬いアイテムは避けるのがおすすめです。

マシンピラティスはすっぴんでも大丈夫?

ピラティスでは、大量の汗をかくことがほとんどないため、メイクをしていても問題ありませんが、もちろんすっぴんでも大丈夫です。

まとめ:ピラティスに集中できる邪魔にならない髪型で!

ピラティスを行う際におすすめの髪型をご紹介しました!

エクササイズを快適に行うためには、髪型も重要なポイント。

ロングヘアの場合はしっかりまとめておかないと、髪の毛が邪魔なだけなく、マシンに絡まるなど怪我の原因にもなってしまいます。

また、ピラティスは仰向けのポーズが多いので、頭の後ろにボリュームが出ない髪型を選ぶのがコツです。

メイクについても、ピラティスは大量に汗をかくエクササイズではないためしていても問題はありませんが、自分の肌質や汗のかきやすさに合わせて調整すると良いでしょう。

髪型やヘアアクセサリーを工夫して、ピラティスをより快適に楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次