MENU

ピラティスマシンの種類・名前・使い方・メーカー紹介!自宅でできるマシンも!

ピラティス マシン 種類

ピラティスマシンは、効率的に全身を鍛えられるアイテムとして注目されています。

リフォーマーやキャデラックなど、種類ごとに特徴や効果が異なるため、自分に合ったマシンを選ぶことが大切です。

そこで本記事では、主要なピラティスマシンの種類・名前・使い方を詳しく解説!

さらに、自宅で使えるおすすめマシンや人気メーカーもご紹介します。

初心者から上級者まで楽しめるピラティスマシンの魅力をぜひチェックしてみてください!

この記事で分かること
  • ピラティスマシンの種類・名前・使い方・メーカー
  • ピラティスマシン種類で動きやポーズ、効果に違いはあるか
  • 自宅に設置できるピラティスマシンの有無
  • ピラティスマシンを選ぶポイント
  • ピラティスマシンにこだわりたい人におすすめのスタジオ
目次

ピラティスマシンの種類・名前・使い方・メーカー

ピラティスマシンには様々な種類があり、それぞれ特徴的な効果を持っています。

ここでは、主要な6種類のピラティスマシンについて詳しく解説しますね。

リフォーマー

リフォーマーは、ピラティスマシンの代表格です。

横長のベッド状のプラットフォーム(キャリッジ)が特徴で、スプリングによる抵抗を利用して様々なエクササイズを行います。

  • 使い方:キャリッジ上で座位、立位、横向き、腹臥位、仰臥位など多様な姿勢をとり、プーリー、ロープ、ストラップ、フットバーを使用して約500種類の動きが可能です。
  • 効果:全身の筋力強化、柔軟性向上、コアの強化に効果的です。初心者から上級者まで幅広く使用でき、リハビリにも活用されます。

タワー

タワーは、リフォーマーに取り付けられる垂直フレームです。

多様なアタッチメントを使用して、さまざまなエクササイズが可能になります。

  • 使い方:垂直フレームにバネを取り付け、多様なアタッチメントを使用してエクササイズを行います。
  • 効果:上半身の筋力強化柔軟性向上に特に効果的です。リフォーマーと組み合わせることで、エクササイズの幅が大きく広がります。

キャデラック

キャデラックは、ピラティスの多機能マシンです。

大きなフレーム、スプリング、トラピーズ、バー、ストラップなどの多様なアクセサリーを備えています。

  • 使い方:様々なアタッチメントを使用して、立ち姿勢や吊り姿勢を含む多様な体位でエクササイズを行います。
  • 効果:全身の筋肉をバランス良く鍛えることができ、特に柔軟性と筋力の同時向上に適しています。リハビリテーションにも適しており、初心者にも理想的なマシンです。

チェア

チェアは、コンパクトで家庭用にも適したピラティスマシンです。

ピラティスマシン 種類 チェア
引用元:マシンピラティス販売【全国対応】 | JUNO PILATES(ジュノピラティス)
  • 使い方:座位や立位でペダルを押したり引いたりしてエクササイズを行います。
  • 効果:下半身の筋力強化姿勢改善に特に効果的です。スペースが限られている場合でも使用しやすい特徴があります。

スパインコレクター

スパインコレクターは、脊柱の柔軟性と可動域を高めるために設計されたマシンです。

ピラティスマシン 種類 スパインコレクター
引用元:マシンピラティス販売【全国対応】 | JUNO PILATES(ジュノピラティス)
  • 使い方:アーチ状の形状に沿って体を伸ばしたり、曲げたりしてエクササイズを行います。
  • 効果:脊柱の柔軟性向上姿勢改善に特に効果的です。猫背や側弯症などの改善にも適しています。

ラダーバレル

ラダーバレルは、樽を半分に切ったようなアーチ状の形状が特徴的なマシンです。

ピラティスマシン 種類 ラダーバレル
引用元:筋トレマシン・ジム器具販売のエコレコフィットネス
  • 使い方:アーチ状の部分に体を沿わせて、様々なストレッチや筋力トレーニングを行います。
  • 効果:脊柱の柔軟性向上や姿勢改善に効果的です。50種類以上のエクササイズが可能で、全身のバランス改善にも役立ちます。

これらのピラティスマシンは、それぞれ特徴的な効果を持ち、目的に応じて使い分けることが大切です。

ピラティスマシン種類で動きやポーズ、効果に違いはある?

ピラティスマシンの種類によって、可能な動きやポーズ、そして得られる効果に違いがあります。

リフォーマー全身の動的なエクササイズに最適で、筋力と柔軟性を同時に鍛えられる最もバリエーションが豊富なマシンです。キャデラックは多様なアタッチメントを使用して幅広いエクササイズが可能で、特に初心者に適しています

チェアはコンパクトで下半身の筋力強化に効果的スパインコレクターとラダーバレル脊柱の柔軟性向上や姿勢改善に特化しています。

各マシンの特性を理解し、目的に合わせて選ぶことで、より効果的なトレーニングが可能になります。

自宅に設置できるピラティスマシンはある?

自宅に設置できるピラティスマシンとしては、チェアが最もおすすめです。

自宅に設置できるピラティスマシン おすすめ
引用元:Amazon

コンパクトで場所を取らず、家庭用として人気があります。

また、小型のリフォーマーやスパインコレクター、ラダーバレルなども、スペースが許せば自宅に設置可能です。これらのマシンを使用することで、自宅でも本格的なピラティスエクササイズを行うことができます。

ただし、キャデラックなどの大型マシンは、通常スタジオ向けで自宅への設置は難しいでしょう。

自宅でのトレーニングを考えている場合は、スペースと予算を考慮しつつ、適切なマシンを選択することが大切です。

ピラティスマシンを選ぶポイントは?

ピラティスマシンを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  • 目的:筋力強化、柔軟性向上、姿勢改善など、自分の目的に合ったマシンを選びましょう。
  • スペース:設置場所のスペースを考慮し、適切なサイズのマシンを選択します。
  • 予算:高品質なマシンは高価な場合が多いので、予算に合わせて選びましょう。
  • 経験レベル:初心者の場合はキャデラックやリフォーマーが適していますが、経験者ならより専門的なマシンも検討できます。
  • メーカーの信頼性:バランスボディやBASIなど、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。
  • 多機能性:複数のエクササイズが可能なマシンを選ぶと、長期的に飽きずに使用できます。

これらのポイントを考慮し、自分にぴったりなピラティスマシンを選択することで、効果的なトレーニングが可能になります。

ピラティスマシンにこだわりたい人におすすめのスタジオは?

ピラティスマシンにこだわりたい人におすすめのスタジオをご紹介しますね。

STUDIO IVY

ピラティスマシンにこだわりたい人におすすめのスタジオ STUDIO IVY
引用元:STUDIO IVY
おすすめポイント
  • 完全プライベート型のマシンピラティススタジオ
  • オーダーメイドレッスンを提供
  • 厳選された有資格者のプロインストラクターが指導
  • 全国35店舗展開

BDCピラティス

ピラティスマシンにこだわりたい人におすすめのスタジオ BDCピラティス
引用元:BDC PILATES (BDCピラティス)
おすすめポイント
  • 日本初のマシンピラティス専門スタジオ
  • 専用機器を活用し、深層筋を効率的に鍛える
  • 少人数制のグループレッスンを実施
  • 東京都内に7店舗展開

これらのスタジオは、最新のピラティスマシンを豊富に取り揃え、専門的な指導を行っています。

マシンピラティスにこだわりたい方は、これらのスタジオで質の高いレッスンを受けることができるでしょう。

ピラティス マシン 種類について知恵袋などに投稿される質問4選

マシンピラティスには何種類ありますか?

マシンピラティスには、主に6種類のピラティスマシンがあります。

リフォーマーは全身の筋力強化に最適で、500種類以上のエクササイズが可能です。キャデラックは多様なアタッチメントを備え、初心者にも適しています。チェアはコンパクトで家庭用に最適です。スパインコレクターとラダーバレルは脊柱の柔軟性向上に特化しています。タワーはリフォーマーに取り付けられる垂直フレームで、上半身の筋力強化に効果的です。

リフォーマーとキャデラックの違いは何ですか?

リフォーマーは可動式の台を使い、スプリングの抵抗で全身を動的に鍛えるマシンです。

一方、キャデラックは固定されたベッド型フレームに多様なアタッチメントを備え、静的なエクササイズやリハビリに適しています。

ピラティスマシンのおすすめは?

ピラティスマシンのおすすめは、目的やスペースに応じて選ぶのが良いでしょう。

リフォーマーは全身を効率的に鍛えることができ、多様なエクササイズが可能です。キャデラックは初心者やリハビリに最適な多機能マシンです。チェアは自宅での使用に最も適しており、コンパクトで使いやすいです。

スタジオでのトレーニングを希望する場合は、リフォーマーやキャデラックもおすすめです。

マシンピラティスは月に何回やれば効果がありますか?

マシンピラティスは月に4回(週1回)でも効果を感じられますが、週2〜3回(月8〜12回)が最適です。

月4回でも自宅での復習を組み合わせると効果的です。継続が大切で、3ヶ月を目安に続けることで、姿勢改善や筋力向上などの効果が現れやすくなります。

個人の目標やライフスタイルに合わせて頻度を調整しましょう。

まとめ:ピラティスマシンで自分にあったエクササイズを!

ピラティスマシンには、リフォーマー、タワー、キャデラック、チェア、スパインコレクター、ラダーバレルなど様々な種類があり、それぞれ特徴的な効果があります。自分の目的、スペース、予算、経験レベルに合わせて適切なマシンを選ぶことがポイントです。

自宅でのトレーニングを考えている場合はチェアなどのコンパクトなマシンがおすすめですが、本格的なトレーニングを希望する場合は、多様なマシンを揃えた信頼できるスタジオを選びましょう。

ピラティスマシンを活用することで、効果的で楽しいエクササイズが可能になりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次