MENU

ピラティスに向いてる人と向いてない人の特徴は?ヨガとの違いや体型変化・効果について

ピラティス 向いてる人

ピラティスに興味はあるけれど、「自分に向いているのかな?」「ヨガと何が違うの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?

実は、ピラティスには効果を実感しやすい人と、少し向いていない人がいるんです。

この記事では、ピラティスに向いている人と向いていない人の特徴をはじめ、ヨガとの違いや、実際にピラティスを続けることで感じる体型の変化について詳しくご紹介します。

ピラティスを始めるか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

この記事で分かること
  • ピラティスに向いてる人と向いてない人の特徴
  • ピラティスとヨガの違い
  • ピラティスで感じる体型変化
目次

ピラティスに向いてる人と向いてない人の特徴は?

ピラティスが向いてる人の特徴

ピラティスに向いてる人は、次のポイントに当てはまる人です。

  • 運動が苦手
  • 体を引き締めたい
  • 姿勢を改善したい
  • メンタルを整えたい

ピラティスはもともとリハビリを目的に生まれたエクササイズ。

そのため、運動が苦手な方やハードなトレーニングができない方でも、自分に合ったペースで無理なく続けられます。

特に「ダイエットしたいけど筋トレはキツそう…」と感じる方にぴったりでしょう。

継続することで、太りにくく痩せやすい体質に近づくのも魅力のひとつ。

インナーマッスルを鍛えることで内臓の位置が整い、消化機能が活性化されるため、代謝アップにもつながります。

さらに、体の歪みを改善することで、美しいボディラインを作る効果も期待できます。

また、ピラティスでは胸式呼吸を取り入れており、深い呼吸をすることで心もスッキリ。

リフレッシュ効果があるだけでなく、セロトニンの分泌を促し、気分を前向きにしてくれるのもポイントです。

体だけでなくメンタル面にもピラティスは良い影響を与えてくれます。

ピラティスが向いてない人の特徴

ピラティスが向いていない人は、次のポイントに当てはまる人です。

  • 運動で汗をしっかりかきたい
  • 短期間で痩せたい
  • 筋肉量を増やしたい
  • リラックスしたい

ピラティスは、ゆっくりと丁寧に体を動かすエクササイズです。

そのため激しく汗をかくというよりは、ジワジワと体の内側から温まり、お腹周りの引き締まりを実感しやすいのが特徴。

そのため、「スポーツでしっかり汗をかいてスッキリしたい!」という方は物足りなさを感じるでしょう。

1回のレッスンでも「姿勢が良くなった」「体がスッキリした」と感じることはできますが、本格的なダイエット効果やサイズダウンを実感するには、継続が大切です。

数回のレッスンでは、ピラティスで劇的な変化は期待できません。

また、ピラティスは筋肉を大きくするのではなく、体を引き締めたり柔軟性を高めたりするのが目的。

ボディビルのように筋肉量を増やしたい方には向いていません。

メンタル面を整える効果もありますが、ピラティスはあくまでエクササイズです。

ヨガのような深いリラックスを求める場合は期待外れと感じてしまうかも。

マシンピラティスが向いてる人は?

マシンピラティスが向いている人の特徴

マシンピラティスは、専用の器具を使ったエクササイズ。

負荷を調整しながらトレーニングできるので、無理なく取り組めると初心者におすすめされています。

マシンのサポートがあることで、正しいフォームを身につけやすいのもポイント。

また、マットピラティスが全身をバランスよく鍛えるのに対し、マシンピラティスは気になる部分を集中的に鍛えられます。

「お腹まわりを引き締めたい」「脚をスラっとさせたい」など、特定の部位を重点的に鍛えたい人にもおすすめですよ。

マシンピラティスが向いてない人の特徴

マシンピラティスは、穏やかな動きでしっかり効果を実感できるトレーニング。

しかし、激しい運動やハードなトレーニングを求める人には、少し物足りなく感じるかもしれません。

ダイナミックな動きや高負荷のトレーニングが好きな人は、別のワークアウトを検討しましょう。

ピラティスとヨガの違いとは?

ピラティスとは?

ピラティスは、ドイツ人のジョセフ・H・ピラティス氏が考案したエクササイズ。

インナーマッスルを鍛えることで、体のバランスを整え、姿勢を美しくしたり、柔軟性を高めたりする効果が期待できます。

ヨガとは?

ヨガは、サンスクリット語で「つながり」という意味の言葉。

心と体、魂のバランスを整えるエクササイズです。

深い呼吸と瞑想をベースに、全身を使ったポーズ(アーサナ)をとることで、凝り固まった筋肉をほぐし、心も体もリラックスできます。

ピラティスとヨガの違い

ヨガとピラティスは似ているように感じますが、大きな違いがあります。

ピラティスは「体の機能改善」が目的で、胸式呼吸をしながら流れるような動きでインナーマッスルを鍛え、体のバランスを整えるエクササイズ。

一方、ヨガは「心と体の調和」を目的とし、腹式呼吸でリラックスしながらポーズを静止するのが特徴です。

ヨガは古代インド発祥の精神的な修行要素を含むのに対し、ピラティスはリハビリを基にしたフィジカルトレーニングで、第一次世界大戦中には負傷兵のリハビリとして発展しました。

心の安定を重視するならヨガ、姿勢改善や体幹強化を目指すならピラティスがおすすめです。

ピラティスヨガ
効果インナーマッスルを鍛え、姿勢や骨格のゆがみケアに効果的柔軟性の向上やストレス解消、精神的なリラクゼーションに優れている
やり方・マットや専用器具を用い、特定の筋肉群をターゲットにエクササイズ
・胸式呼吸
・ポーズ、呼吸法、瞑想を組み合わせ
・腹式呼吸
料金グループレッスンで月4回あたり約10,000円から15,000円
プライベートレッスンで1回あたり約8,000円から10,000円
グループレッスンで月4回あたり約7,000円から10,000円
プライベートレッスンで1回あたり約7,000円から10,000円
種類・マットピラティス
・マシンピラティス
・アイアンガーヨガ
・アシュタンガヨガ
・シヴァナンダヨガ
・パワーヨガ
・ホットヨガ など

ピラティスは太っている人でもできる?

ピラティスは、体型を気にせず誰でも始められるエクササイズです。

激しい動きが少なく、関節への負担が少ないため、無理なく続けられます。じんわり汗をかきながら、ダイエット効果も期待できますよ。

また、ピラティスマシンには特に体重制限がなく、もともとリハビリ目的で考案されたトレーニングなので、関節に過度な負担がかかる心配もありません。

ケガのリスクを抑えながら、安全に体を動かしたい人にもおすすめです。

ピラティスは初心者にはきつい?

ピラティスは初心者でも挑戦できますが、「思ったよりきつい…」と感じることもあります。

その理由は、主に次の4つ。

  • 体幹の筋力不足:普段あまり使わない筋肉を鍛えるので、最初はキツく感じる
  • 呼吸法が難しい:ピラティス独特の胸式呼吸に慣れるまで、少し時間がかかる
  • 正しい姿勢で動くのが大切なので、最初は意識するポイントが多く感じる
  • インナーマッスルを使う:日常生活ではあまり意識しない深層部の筋肉を鍛えるため、最初は違和感がある

最初はきついと感じるかもしれませんが、続けることで少しずつ慣れていき、体の変化も感じられるようになりますよ。

ピラティスで体型変化や効果が感じられない場合は?

「せっかくピラティスを始めたのに、思ったような変化がない…」と感じることもあるかもしれません。そんな時は、以下のポイントを見直してみましょう!

頻度・回数を増やしてみる

効果を感じないのは、まだ十分な回数をこなしていないだけかもしれません。

無理のない範囲でレッスンの頻度を増やしたり、自宅でもエクササイズを取り入れたりすると変化が現れやすくなります。

また、同じ動きを繰り返していると体が慣れてしまい、刺激が足りなくなることも

新しいエクササイズを取り入れてみるのもおすすめです。

最低3ヶ月は継続する

ピラティスの創始者ジョセフ・ピラティス氏は、「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」と述べています。

週1回のペースであれば、10回続けるのに約3ヶ月。

まずは3ヶ月を目標に続けてみましょう。

レッスンの回数を増やすことで、より早く変化を実感できる可能性もありますよ。

スタジオや教室で学ぶ

自己流でピラティスをしている場合、正しいフォームや呼吸法ができていない可能性があります。

スタジオや教室に通うことで、インストラクターにフォームをチェックしてもらえ、より効果的にエクササイズできます。

グループレッスンで効果を感じにくい場合は、マンツーマン指導に変えてみるのも良いでしょう。

ピラティスの効果が感じられないときは、少しやり方を変えるだけで変化が現れることもあります。

焦らず、自分に合った方法を見つけていきましょう。

ピラティスに向いてるか心配な人は体験がおすすめ!

ピラティスに向いている人の特徴をご紹介しましたが、実際はどうなのか、本当に合っているのか不安になりますよね。

そんな時は体験レッスンがおすすめです。

スタジオによっては、体験レッスンが無料のところもあるため、気軽にチャレンジできますよ。

以下のポイントをチェックして、自分がピラティスに向いているか確認してみてくださいね。

  • レッスン料金の予算を決める
  • スタジオは通いやすい場所にあるか
  • レッスンの種類や内容
  • スタジオやインストラクターの雰囲気

ピラティス 向いてる人について知恵袋などに投稿される質問4選

ピラティスに向いてない人は?

筋肉量を増やしたい・スポーツのようにたくさん汗をかきたい・即効性を求めるといった方には、ピラティスは不向きとされています。

ピラティスをやっている女性の特徴は?

ピラティスをやっている女性には、しなやかな体で姿勢改善され、健康意識が高まるなどの特徴があります。

ピラティスの服装でNGなのは?

ダボダボすぎるものやデニムなど、動きを妨げるような服装や、装飾が多い服装は避けたほうがよいでしょう。

ピラティスをやった方がいい人は?

ピラティスは、姿勢が悪い・肩こりや腰痛などの不調がある・スポーツのパフォーマンスを向上させたい・体を引き締めたいという方におすすめです。

まとめ:自分が向いてる特徴に入っていればチャレンジしてみよう!

ピラティスが剥いている人。向いていない人の特徴をご紹介しました!

体幹を鍛えながら美しいボディラインを作るのに効果的なエクササイズのピラティスですが、人によって向き・不向きがあることも分かりました。

他のスポーツとの違いを理解し、自分の目的に合ったトレーニングを選ぶことが大切です。

ピラティスを継続することで、姿勢が良くなったり、引き締まった体型を手に入れたりと、さまざまな変化を感じられるでしょう。

興味がある方は、ぜひ一度体験レッスンを受けてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次