MENU

ピラティスは初心者にはきつい?ポーズできない?全然できないと感じる場合の対処法

ピラティス 初心者 きつい

「ピラティスを始めたけれど、思った以上にきつい…」

「ポーズが難しくて全然できない!」

そんな風に感じたことはありませんか?

ピラティスは初心者でも始めやすいエクササイズですが、最初は筋力や柔軟性の不足から難しく感じることもあります。

そこで今回は、ピラティス初心者がきついと感じる理由をご紹介します!

さらに、きついと感じた際の対処法も解説しますので、ピラティスが難しいという方は是非参考にしてくださいね♪

この記事で分かること
  • 初心者がきついと感じる理由
  • ピラティスのポーズができないときの対策
  • 体型変化を感じるまでの期間
目次

ピラティスは初心者にはきつい?

マットピラティスは初心者にきつい?

マットピラティスは全身をバランスよく鍛えられますが、自重トレーニングの要素が強いため、正しいフォームで行うにはある程度の筋力や柔軟性が求められます。

そのため、初心者や運動が苦手な方にとっては、きつく感じることがあるかもしれません。

マシンピラティスは初心者にきつい?

マシンピラティスは、マシンが正しい姿勢をサポートし、動かしにくい部分を補助してくれるため、初心者にもおすすめ。

筋力が少ない方でも、自分に合った負荷に調整しながら安全にトレーニングできます。

ただし、初めてマシンを使う際は、「ちゃんと使いこなせるかな?」という不安から緊張し、体がこわばってしまいって思うように動けず、きつく感じることがあるかもしれません。

ピラティス初心者がきついと感じる理由

ピラティスは独特な動きが多いため、初心者の方は「運動神経がないから」「体型が気になるから」「昔より体が変わったから」といった理由で難しく感じることがあるでしょう。

しかし、実際にはそれ以外にも以下のような要因があります。

  • 体幹が弱い
  • 体が固い
  • 筋力が低い
  • 体の動かし方がわからない
  • 呼吸方法が難しい

ピラティスは、激しく体を動かすのではなく、インナーマッスルを意識してコントロールするエクササイズです。

そのため、体のバランスが崩れていたり、体幹が弱いとスムーズに動けず「きつい」と感じることがあります。

また、普段あまり使わない筋肉を使うと足がプルプル震えたり、同じ姿勢をキープするのがつらくなることもありますが、これは主に柔軟性の低下や筋力不足が原因です。

初心者のうちは、ピラティスの動きや姿勢の正しい感覚がつかめず、なんとかレッスンについていこうとすると、想像以上にきついと感じることもあるでしょう。

そしてピラティスは、ポーズと呼吸の組み合わせも大切です。

難しいポーズのときに息を止めてしまったり、マシンピラティスでは動きに合わせて呼吸が速くなりすぎたりすることも。

ポーズと呼吸の両方を意識しなければならないため、思ったより難しく、きつく感じるのです。

ピラティスのポーズができない!どうすればいい?

ピラティスのポーズができない場合

ピラティスのポーズがうまくできないのは、柔軟性や筋力の不足、骨盤の傾きなどが原因となっていることが多いです。

特に、筋力や柔軟性が低下していると、ピラティスの動きがきつく感じやすくなります。

まずは、基礎となる筋力や柔軟性を少しずつ高めることが大切です。

ピラティスと並行して、簡単なトレーニングを取り入れるのもおすすめ。

筋力がつくとポーズがとりやすくなり、効果も実感しやすくなるでしょう。

ただし、最初からハードな運動をすると続かなくなることも。

まずは3分間の簡単な筋トレを取り入れたり、毎朝ストレッチをする習慣をつけたりと、無理のない範囲で始めてみましょう。

ピラティスがきついと感じる場合

ピラティスがきついと感じる原因は、『ピラティスのポーズができない場合』でご紹介したように、筋力や柔軟性が低下していてポーズがとれないといった理由の他に、呼吸法が難しいといった理由もあります。

まずは、吸うタイミングと吐くタイミングを意識しながら、お腹の奥までしっかり呼吸することを心がけましょう。

ポーズに合わせた呼吸ができるようになると、ピラティスもリラックスしながら行えるようになります。

また、呼吸法はピラティスのときだけでなく、普段の生活でも意識できます。

日常的に呼吸が浅くなっていないかチェックしたり、腹式呼吸を取り入れたりするのもおすすめ。

気づいたときに深呼吸をしたり、息を長く吐く習慣をつけることで、ピラティス中も自然に正しい呼吸ができるようになりますよ。

ピラティスが全然できない・ついていけない場合

ピラティスに全くついていけないとき、それがグループレッスンなのであれば、マンツーマンで指導が受けられるパーソナルレッスンがおすすめです。

パーソナルレッスンなら、丁寧な指導を受けられるので、初心者でも安心してピラティスを学ぶことができます。

大人数のクラスや自己流で行う場合、間違った姿勢や知識のまま続けてしまうリスクがありますが、パーソナルなら正しいフォームや動きをしっかり身につけられるでしょう。

初心者はもちろん、ピラティスを本格的に始めたい人や、自分のやり方に不安がある人にもパーソナルレッスンはおすすめです。

ピラティス初心者でも自宅で始めることはできる?

ピラティス初心者でも、自宅で気軽に始めることは可能です。

しかし、ここで注意が必要なのが、正しいフォームで行わないと効果が半減するだけでなく、怪我のリスクもあるということ。

自信がない方は、オンラインレッスンや動画を活用しながら、正しい姿勢や動きを学ぶのがおすすめです。

基礎をしっかり身につけることで、安全にピラティスを楽しめるでしょう。

ピラティスで体型変化を感じるまでどれくらいかかる?

ピラティスで体型の変化を感じるまでの期間には個人差がありますが、一般的には2ヶ月から3ヶ月で効果を実感する方が多いです。

ピラティスの創始者ジョセフ・ピラティス氏は、「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体が完全に変わる」と言っています。

実際、多くの方は10回ほどで体が軽くなる感覚を得て、20回で姿勢が改善されボディラインがスッキリしたと感じるようです。

さらに30回を超えると、体の不調が改善されることも。

週に1回から2回のペースで半年間ピラティスを続ければ、確実に体型の変化を実感できるでしょう。

初心者におすすめのピラティス教室(レッスン)

初心者がピラティス教室を選ぶ際は、通いやすい立地や料金プラン、ピラティスレッスンのメニューやレッスン方式、体験レッスンの有無をポイントに探しましょう。

zen place pilates

引用元:zen place pilates

「Zen Place Pilates」は、経験豊富なインストラクターが揃い、業界でもお得な料金で質の高いレッスンを受けられるピラティススタジオ。

マットピラティスとマシンピラティスを組み合わせたプランがあり、ヨガスタジオも併設されているので、心と体を整えたい方にもぴったり。

チケット制でいろんなクラスに挑戦できるため、自分に合ったプログラムを見つけて、楽しく体験できるのが魅力です。

料金入会金:22,000円
月4回:15,400円~
(グレードやグループによって料金形態が変わります)
チケット:20枚47,300円~
レンタルマットの貸し出しが無料
体験レッスン・マットグループ体験2,200円~
・マシングループ体験5,000円
・プライベート体験8,250円~
公式サイトzen place pilates

CLUB PILATES

引用元:CLUB PILATES

「クラブピラティス」はアメリカ発のピラティス教室で、世界中に店舗を展開しています。

インストラクターの質が非常に高いことが盗聴で、外部のインストラクターも学びに来るほど。

初心者でも安心して始められるように基礎から学べるカリキュラムが整っており、さらに15種類ものピラティスアイテムを使った多彩なレッスンが受けられるのも魅力の一つです。

料金入会金:5,500円
月4回:10,890円〜
通い放題:34,540円〜
プライベートレッスン:1回9,900円~
レンタル
体験レッスン無料
公式サイトCLUB PILATES

pilates K

引用元:pilates K

「Pilates K」は、通い放題プランのある女性専用のマシンピラティススタジオ。

初心者でも楽しめる音楽に合わせたレッスンがあり、スタイリッシュな空間やシャワー完備の施設で、快適に通えます。

お腹やお尻を引き締めたり、脂肪燃焼を目指すプログラムが豊富で、ダイエットをしたい方にもぴったり。

通い放題プランなら毎日通えるので、本気でボディメイクをしたい方に最適なスタジオです。

料金入会金:10,000円
週1回:12,220円~
通い放題(昼):12,320円〜
通い放題:15,070円~
レンタルウェア・タオルなど
体験レッスン60分2,000円
(店舗によって無料体験を行っている場合もあります)
公式サイトpilates K

ピラティス 初心者 きついについて知恵袋などに投稿される質問4選

ピラティスに向いてない人は?

筋肉量を増やしたり、スポーツのように汗をたくさんかいたりすることを目的としている人には向いていません。

ピラティスの服装はブラジャーですか?

ピラティスを行う際は、ワイヤーや金具により体の動きが制限されてしまうため、ワイヤーや金具のないスポーツブラやブラトップがおすすめです。

ピラティス初心者は何から始めればいいですか?

ピラティスを始めてする方は、いきなり難しいポーズに挑戦してしまうときつくて継続できなくなってしまうため、呼吸法の練習や基本的な姿勢の確認から始めるんがおすすめです。

ピラティス初心者は週に何回やればいいですか?

ピラティス初心者の方は、まず週1回(月4回)から始めるのがおすすめです。運動に慣れてきたら、週2回から3回(月8回から12回)を目安に増やしていくと、より効果を実感しやすくなります。

まとめ:無理せず自分に合ったペースで始めよう!

ピラティスがきついと感じてしまう原因や、その対策をご紹介しました!

最初はその独特のポーズをとるのが難しく感じることもありますが、正しい方法で続けることで、確実にできるようになっていきます。

無理のない範囲で取り組みながら、フォームを意識して練習を重ねることが何よりも大切。

継続することで体の変化を実感できるはずなので、焦らず、楽しみながらピラティスを続けて、理想の体を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次